モンゴルで見たこと、モンゴル人から聞いたこと

 モンゴルのぞき見

  • About
  • しきたり
  • 文化
    • くらし
    • たべもの
    • 酒
    • イベント
    • 宗教
    • 歴史
    • ことば
    • 相撲
  • アート
  • 旅
  • 政治
  • 経済
  • ニュース
    • 掲載記事
      • De facto gazette
      • Mongolian Economy
      • 月刊望星
      • UBUB
      • 新聞
  • Contact
アート/Art

Backstage vol.4_”HIPHOP of Nomadz” in TOKYOの舞台裏 

2023.02.08 kanako onishi

2022.11.29  HIPHOP of Nomadz @CIRCUS TOKYO in Shibuya 大阪みんぱくのイベントを終えてから東京へ来てモンゴルへ帰るまでの時間で、KAとDESANTとGennieによるラ…

アート/Art

Backstage vol.3_みんぱくイベント本番!「口承文芸から現代史、そしてヒップホップへ」

2023.02.07 kanako onishi

リハを終えて大阪3日目、「口承文芸から現代史、そしてヒップホップへ 〜モンゴルの韻踏み文化」イベント当日。 朝のうちに皆さんのホテルへお迎えに行き、みんぱくへ。昼食をとってから、控室でアーティストたちが準備を始めました。…

アート/Art

Backstage vol.2_みんぱくイベントリハーサル「口承文芸から現代史、そしてヒップホップへ」

2023.02.06 kanako onishi

初日のみんぱくからホテルへ戻る途中で夕食へ。「何が食べたい?」と皆さんに聞いても「わからない」「決めて」と言われるばかり。「肉はどう?」と聞いたら「ナイス」ということでステーキ屋さんへ行きました。島村先生とオギーは別の用…

アート/Art

Backstage vol.1_ラッパーたちとみんぱく@大阪へ「口承文芸から現代史、そしてヒップホップへ」

2023.01.10 kanako onishi

昨年11月末、刺激的なプロジェクトに関わらせていただきました。大阪の国立民族学博物館で開催された特別イベント「口承文芸から現代史、そしてヒップホップへ 〜モンゴルの韻踏み文化」です。 このイベントにゲスト出演するために、…

アート/Art

累計140万部突破のマンガ『満州アヘンスクワッド』は中毒性アリの面白さ!

2023.01.05 kanako onishi

皆さん、あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いいたします。 私の年末年始は、春刊行予定の書籍数冊の制作に追われていました。その合間に、これまで手をつけられなかった写真の整理も少しずつ進み始めたので、去年の…

くらし/Life

日本からモンゴルまでEMSを送ると、以前より時間がかかるので要注意

2022.12.22 kanako onishi

コロナ禍で長らくストップしていたEMSがようやく再開され、私も最近利用しました。コロナ禍前は日本の郵便局から発送して5日後くらいにはウランバートルに到着しましたが、今回(12月6日発送)は11日後に現地到着。EMSにして…

ニュース/News

モンゴルの「石炭泥棒」追求デモは11日目突入、錯綜する市民と政治家の思惑

2022.12.14 kanako onishi

12月4日からウランバートル市内にあるスフバータル広場で始まったデモは、11日目を迎えました。本日12月14日朝の時点で現地の気温はマイナス23度。この寒さの中、広場に寝泊まりするメンバーがいます。 デモが長引くにつれて…

ニュース/News

モンゴルの若者の怒り爆発! 「石炭泥棒は誰だ!?」政治家への抗議デモはまだ終わらない

2022.12.10 kanako onishi

世界各国でも報道されていますが、今モンゴルで若者を中心とした市民による抗議デモが続いています。場所は政府庁舎の目の前にあるスフバートル広場。 デモが始まったのは12月4日。きっかけは、モンゴルの石炭を政府関係者などがこっ…

文化/Culture

「HIPHOP of Nomadz」ありがとうございました!

2022.12.09 kanako onishi

11月29日に渋谷のCIRCUS TOKYOで開催した「HIPHOP of Nomadz」は、定員を超えるたくさんの方々にご来場いただきめちゃくちゃ盛り上がりました。平日夜にもかかわらず、お越しいただいた皆さまに心から感…

文化/Culture

11月29日夜、渋谷でモンゴルのヒップホップイベント「HIPHOP of Nomadz」開催!

2022.11.18 kanako onishi

なんと大人気ラッパーのDESANT(デサント)、Gennie(ジェニー)が渋谷で生ライブします! 彼らの盟友KAのイベントに、ちょうど東京滞在中の二人が友情出演する形で歌います。 この夏から日本で暮らし始めたKAは、デサ…

スポーツ/sports

iKon.mnにわんぱく相撲の写真が掲載されました 〜モンゴルメディアのゆるさについて考える

2022.11.06 kanako onishi

「iKon.mn(アイコン)の記事にあなたの撮った写真が出ているよ」と、先ほど人から教えてもらい知りました。 Баянхонгор аймгийн дөрөв, нийслэлийн нэг тамирчин бүх Я…

スポーツ/sports

わんぱく相撲全国大会 〜モンゴルチームの2日目

2022.11.03 kanako onishi

10月30日(日)は朝8時半から6年生の試合が始まりました。 奥に見えるのが、アンハバヤル・スフトゴー君(バヤンホンゴル県)。緊張の面持ちです。 モンゴルの選手たちは、試合前のおじぎや構えの部分で、審判からやり直しを言わ…

スポーツ/sports

わんぱく相撲全国大会 〜モンゴルチームの1日目

2022.11.03 kanako onishi

3年ぶりの開催となった「第37回わんぱく相撲全国大会」。今年はこれまでのように丸1日かけてではなく、10月29日と30日の土日2日間にかけて行われました。地方から来た選手たちが、2日目の午後に飛行機で家へ帰れるように、と…

スポーツ/sports

わんぱく相撲全国大会2022にモンゴルから5人の子どもが参戦!

2022.10.29 kanako onishi

2022年10月29・30日、わんぱく相撲全国大会が両国国技館で行われます。コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となりました。 参加できるのは小学4、5、6年生の男の子。日本の各都道府県大会を勝ち抜いてきた286人と、モンゴル…

文化/Culture

遺伝子の中に「旅」を持つ人たち 〜月刊「望星」に寄稿

2022.10.27 kanako onishi

「モンゴル人はアジアのラテンだ!」と私は常々思っているのですが、ふと世界を見渡してみると、ラテン気質の人々はだいたい温暖な地域で暮らしています。ではなぜ極寒の地に生きるモンゴル人はラテンっぽい気質になったのか……!? 現…

アート/Art

坂本龍一の「戦メリ」をフューチャリングしたモンゴルのヒップホップ Seryojaの「Mangar」

2022.10.25 kanako onishi

モンゴルの人気アーティストSeryoja(セルヨージャ)の「Mangar(マンガル)」という曲を聞いていたら、坂本龍一さんの名曲「戦場のメリークリスマス」がバックに流れていることに気づきました。Seryojaはこの歌で、…

アート/Art

11月26日大阪、11月29日東京でモンゴルヒップホップイベント間もなく!

2022.10.19 kanako onishi

モンゴルからD.ソソルバラム氏、人気ラッパーのデサント、ジェニーが来日! ◆大阪/国立民族学博物館 2022年11月26日(土)13:30〜 口承文芸から現代詩、そしてヒップホップへ 〜モンゴルの韻踏み文化 出演アーティ…

しきたり/Custom

アイヌとモンゴルに共通する「蒙古斑の言い伝え」

2022.10.14 kanako onishi

昨日知人を通じて、アイヌの血をひく方に蒙古斑について尋ねる機会がありました。その方によると、「アイヌには蒙古斑があったりなかったりする」とのこと。 興味深いのが、蒙古斑にまつわる言い伝えです。なんとアイヌでは、「蒙古斑は…

くらし/Life

「仕事がないから海外で働きたい」と願うモンゴルの若者たち

2022.09.30 kanako onishi

仕事で来日したモンゴル人の女友達と東京で会いました。日本語を話せる彼女は、これまで日本の大手を含む複数の有名企業でバリバリ働いてきた3児の母です。その彼女がこんなことを言いました。 「実は今悩んでることがあるんだ。来年海…

くらし/Life

バヤンホンゴルの遊牧民のゲルを訪問

2022.09.17 kanako onishi

モンゴル総合生協学校の相撲クラブに所属するこどもたちの半数が遊牧民ですが、その一人、10歳のムンフフスラカ君は学校から18kmという近距離に住んでいます。彼の家であるゲルに遊びに行かせてもらいました。 下の写真の左がムン…

外交/Diplomacy

上海協力機構での中国ロシア首脳会談にモンゴルも参加……?

2022.09.15 kanako onishi

10月15日からウズベキスタンのサマルカンドで、上海協力機構(SCO)の第22回首脳会議が開催されます。ここ数年、上海協力機構がミーティングを活発に開いていますが、コロナ禍だったためオンラインで行われていました。 しかし…

イベント/Event

小金井市主催「国際交流イベント」のお知らせ

2022.09.12 kanako onishi

小金井市主催の国際交流イベント(全4回)のお知らせです。小金井市在住でなくても無料でご参加いただけるので、ぜひお越しください〜! 「激しく、楽しく、鮮やかなモンゴルの世界」 ■全体の概要 日本とモンゴルは、同じ北東アジア…

くらし/Life

バヤンホンゴル県のモンゴル総合生協学校の相撲クラブの練習風景

2022.09.07 kanako onishi

バヤンホンゴル県にあるモンゴル総合生協学校に初めておじゃましました。ここの相撲クラブから強いこども力士が何人も生まれていて、今年9月に開催された第63回全国高校相撲宇佐大会で個人優勝したアルタンゲレル・ソソルフー選手(鳥…

くらし/Life

みんな大好き! バヤンホンゴルでモンゴル料理「ホルホグ」の宴

2022.09.02 kanako onishi

相撲の練習とトーナメント大会が終わったら、土俵を畳んで近くにある大きなゲルに移動しました。ここは保養施設のようになっていて、パーティーができるそうです。 こどもたちは着替えてすぐまた歩き出しました。数百メートル離れたとこ…

くらし/Life

バヤンホンゴルのこどもたちは大草原で相撲を練習!

2022.09.01 kanako onishi

バヤンホンゴル旅行記の続きです。 8月は夏休みなので、バヤンホンゴル県のモンゴル総合生協学校・相撲クラブも練習はほとんどありません。しかし今回私が見学に来るということで、ガンホヤグ先生がこどもたちへ事前に連絡し、都合のつ…

たべもの/Food

バヤンホンゴル県まで14時間のロードトリップ出発!

2022.08.31 kanako onishi

今回モンゴルへ来た目的の一つが、バヤンホンゴル県を訪れることでした。モンゴルには日本の県にあたるアイマクが21あります。バヤンホンゴルは中国と国境を接する左下の方にあります。 ウランバートル市からバヤンホンゴル県へは、か…

アート/Art

ラッパー「1A」はマンホールチルドレンだった

2022.08.26 kanako onishi

モンゴルに来てからさまざまな新たな出会いがあります。昨日は友人たちと草原の遊牧民のゲルへ行ったのですが、そのメンバーの中に「1A」というラッパー&プロデューサーがいました。若い世代に支持され、これからもっと人気が出ていく…

くらし/Life

久しぶりに会った友人がシャーマンになっていました

2022.08.23 kanako onishi

さっきウランバートルで、年下の友人と5年ぶりに会いました。 彼の近況報告を聞いていたら、しばらくして急に真面目な顔になり「実は2年前シャーマンになったんだ、俺」と告白されました。家族にも言っていない秘密とのこと。 別の友…

くらし/Life

ウランバートルのアパート暮らしの一コマ

2022.08.17 kanako onishi

今回の旅では、田舎へ行かないときはウランバートル市内のアパートに滞在しています。友人のお母さんのお家で、「お母さんが夏の避暑地で過ごしている間ここに住んでいいよ」と言っていただきました。本当にありがたい限りです。 ロシア…

くらし/Life

大草原にアトリエを構え、自由に生きるモンゴル人芸術家と知り合いました

2022.08.14 kanako onishi

ウランバートルを夕方に出発し、ゾーンモドという地域の草原に着いたのは19時ごろだったと思います。ここに、家もアトリエも自分で手作りして暮らしているアーティストがいるそうです。 向かって左の黒い小さな小屋が、アーティストの…

  • <
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • …
  • 8
  • >

最新の投稿

  • 4月26日(土) 写真家インジナーシ・ボルのトークイベント 2025.04.24
  • 見ればモンゴルの民族衣装デールが欲しくなる! NHKの新シリーズが放送されます 2025.04.24
  • インジナーシ・ボル写真集 GLIMPSE OF US のご案内 2025.04.06
  • インジナーシ・ボル写真展 MEETING HIGH 開催中! 2025.04.06
  • 第1回日本モンゴル映画祭、まもなくスタート! 2025.03.09
  • 第15回白鵬杯でモンゴルチームが団体戦の銀メダルを獲得 2025.02.13
  • モンゴル人はマイナス20度の夜でも氷で遊ぶ! 2025.01.24
  • モンゴルの友人から頼まれて日本から買って行ったもの part3 2025.01.23
  • 1年前にウランバートルで起きたガス爆発事故の現場は今 2025.01.22
  • 新年あけましておめでとうございます 2025.01.01

©Copyright2025 モンゴルのぞき見.All Rights Reserved.