iKon.mnにわんぱく相撲の写真が掲載されました 〜モンゴルメディアのゆるさについて考える
「iKon.mn(アイコン)の記事にあなたの撮った写真が出ているよ」と、先ほど人から教えてもらい知りました。 Баянхонгор аймгийн дөрөв, нийслэлийн нэг тамирчин бүх Я…
「iKon.mn(アイコン)の記事にあなたの撮った写真が出ているよ」と、先ほど人から教えてもらい知りました。 Баянхонгор аймгийн дөрөв, нийслэлийн нэг тамирчин бүх Я…
10月30日(日)は朝8時半から6年生の試合が始まりました。 奥に見えるのが、アンハバヤル・スフトゴー君(バヤンホンゴル県)。緊張の面持ちです。 モンゴルの選手たちは、試合前のおじぎや構えの部分で、審判からやり直しを言わ…
3年ぶりの開催となった「第37回わんぱく相撲全国大会」。今年はこれまでのように丸1日かけてではなく、10月29日と30日の土日2日間にかけて行われました。地方から来た選手たちが、2日目の午後に飛行機で家へ帰れるように、と…
2022年10月29・30日、わんぱく相撲全国大会が両国国技館で行われます。コロナ禍の影響で3年ぶりの開催となりました。 参加できるのは小学4、5、6年生の男の子。日本の各都道府県大会を勝ち抜いてきた286人と、モンゴル…
相撲の練習とトーナメント大会が終わったら、土俵を畳んで近くにある大きなゲルに移動しました。ここは保養施設のようになっていて、パーティーができるそうです。 こどもたちは着替えてすぐまた歩き出しました。数百メートル離れたとこ…
バヤンホンゴル旅行記の続きです。 8月は夏休みなので、バヤンホンゴル県のモンゴル総合生協学校・相撲クラブも練習はほとんどありません。しかし今回私が見学に来るということで、ガンホヤグ先生がこどもたちへ事前に連絡し、都合のつ…
コロナで中止になっていた「わんぱく相撲全国大会」が今年ついに開催されます! 両国国技館で行われる全国大会(10月29日)に出られるのは、各県の地方大会を勝ち抜いた小学4、5、6年生の力士たち。県ごとに1学年1人の代表選手…
私が相撲に興味を持つようになったのは、あるモンゴルの遊牧民少年との出会いがきっかけでした。 2016年夏、「わんぱく相撲全国大会」の実行委員会の方と縁ができて大会を見学させてもらえることになりました。都道府県大会を勝ち抜…