VIVANT第8回放送! 「日本人 × モンゴル人」制作陣のチームワークの良さが透けて見える
9月上旬にモンゴルから帰国しました。成田空港から自宅へ向かう高速バスのなかで、見逃していたVIVANT第6、7話を一気見。モンゴルではT-verもU-nextも閲覧不可なので、物語の続きが気になっていました……! 舞台は…
9月上旬にモンゴルから帰国しました。成田空港から自宅へ向かう高速バスのなかで、見逃していたVIVANT第6、7話を一気見。モンゴルではT-verもU-nextも閲覧不可なので、物語の続きが気になっていました……! 舞台は…
5月末にウランバートルで始まったスクーターのライドシェアサービス(使用方法はスマホにアプリをあらかじめダウンロードし、スクーターのQRコードを読み込ませて使用時間に応じて課金される)。7月に現地を再訪したときには利用者が…
先週からモンゴルです。今はエルスンタサルハイという、一部エリアだけなぜか砂漠地帯になっている場所で、映画を撮影するチームに合流させてもらっています。 100年前の時代設定なので、当時を再現したゲルを砂漠に建てて、朝から深…
今年5月末にモンゴルを訪れたとき印象的だったのは、ウランバートル近郊でフェスティバルやイベントが連日開催されていたこと。国際シャーマンフェスティバル、子どもの祭典、4人(または6人)を出産したお母さんを表彰するイベント、…
昨日東京の両国国技館で中学生の相撲都道府県大会が開催されました。鳥取県代表の皆さんに今朝お会いしました。 上の写真で向かって左にいらっしゃるのは鳥取県西中学校相撲部の外部コーチ、西郷智博さん。2016年の国体の相撲部門で…
30代くらいのモンゴルの友人たちと話していると「エモ」という言葉をよく聞きます。彼らは時折ひどく感傷的になって(とくに深夜)、その状態を「エモになる」と表現します。「昨晩エモになって、朝までずっと1人で酒を飲んでた」とか…
最近日本人の友人知人から「VIVANT見てるよ!」と言われることが多くなりました。バルカ警察のチンギスのファンになったという声もよく聞きます。チンギス役を演じるバルサさんはモンゴルでは有名な俳優。現在日本に滞在中で、ドラ…
リハーサル翌日の7月30日、わんぱく相撲全国大会が両国国技館で開催されました。選手たちは早朝7時に国技館に集合し、開会式を経て、4年生からトーナメント形式で試合が始まりました。私は2016年以降、忘れ物をとりに行った飲み…
明日7月30日、両国国技館で「わんぱく相撲全国大会2023」が行われます。各都道府県ごとに、地方大会を勝ち抜いた3人(4〜6年生各1人ずつ)が学年ごとにトーナメント形式で闘い、優勝した人が横綱です。また今年は海外勢として…
スフバートル広場の南側から見おろした景色。 今回は日本大使館がカギでした。 乃木たちは身を守るため、大使館にこもっています。 謎の組織が世界で起こしてきたテロの数々。「目的や思想がわからない」組織だそうで、だからこそさま…
2023年6月27日の夜、JICA主催の「DIGITAL × NOMAD 〜MONGOLIAN STARTUP PITCH IN JAPAN 」へ行ってきました。 会場は渋谷駅前のShibuya QWS スクランブルホー…
ついに始まりました! ドラマ冒頭から、モンゴルの壮大な風景とモンゴルの音楽が流れました。 しかしストーリー上は、モンゴルではなく「バルカ共和国」という架空の国が舞台。 同じTBSの日曜劇場枠で大ヒットした『半沢直樹』を彷…
本日配信の「αシノドス Vol,313」に6000文字の原稿を寄稿しました(有料会員の方向けに配信されます)。以下のような内容です。 Vol.313 「遊」び、生きる、モンゴルの若者たち 日本と同じ北東アジアに所属し、日…
月曜日からモンゴルに来ています。ウランバートルは毎日気温10度〜20度で涼しく、雨が降ったりやんだりしています。ここ数日間の雨量は例年より多いらしく、セルべ川の周囲ではひどい冠水が起きていて、ウランバートル市長のスミヤバ…
<追記は下にあります> モンゴル関係者の間で噂になっていたモンゴル舞台のTBSドラマの情報が本日解禁されました。タイトルは「VIVANT」で7月放送スタートだそうです。堺雅人さん、阿部寛さん、二階堂ふみさん、松坂桃李さん…
日本とモンゴルの大人気ラッパー同士が初コラボ! 本日21時にYouTubeのAK-69 Official ChannelでMVが公開されたばかりですが、1時間後には視聴回数が1万回を超え伸び続けています。かく言う私も延々…
先月モンゴルに行ったとき、ウランバートルの街中に何ヵ所も電動キックボードのレンタルサービスがあり驚きました。私が住んでいる東京でもレンタサイクルが少しずつ増えていますが、モンゴルは自転車ではなくキックボードなんですね。今…
Forbes JAPANの「ラッパーも続々来日、なぜモンゴルではヒップホップが人気を集めているのか?」という記事で私も取材していただきました。ライターの中村正人さん、どうもありがとうございました。 読んでくれた友人から「…
5月28日、「テンゲル国際シャーマンフェスティバル」という催しがチンギスハーン村キャンプ場で行われました。主催は首都観光所で、今年初開催。モンゴル、内モンゴル、ブリヤート共和国、韓国、フランス、カナダ、ポーランドからシャ…
モンゴルの友人と家で食べる肉を買うために、ウランバートルの街中心部から少しだけ離れたところにある市場へ行きました。「ションホル」という名前だそうです。 位置はこのへんです。ゲル地区がすぐそばに見えました。 入口のあたり。…
昨日からモンゴルに来ています。 MIATモンゴル航空の機内で飲んだビール。日本のものより味が濃いです。 フライトは約5時間。出発してわりとすぐに機内食が出ます。 中国の上空でしょうか。水面に太陽の光が反射して綺麗でした。…
5月4・5日は毎年恒例のハワリンバヤル(モンゴル春祭り)が練馬区光が丘公園で開催されました。両日ともカンカン照りの夏日に! 私は2日目に参加。すこし見てまわったら帰ろうと思い、昼前に到着したら。。。 ステージ上で伊藤麻衣…
モンゴル関係者にとってゴールデンウィークといえば、練馬区光が丘公園で開催されるハワリンバヤル(モンゴル春祭り)ですよね! 昼間は恒例のハワリンバヤルですが、その夜は……。今年はモンゴルから大物アーティストたちが続々と来日…
昨日はモンゴルのツァガーンサル。モンゴル在住の人はもちろん、日本で暮らすモンゴル人たちもボーズやポテトサラダをお腹いっぱい食べてお正月を楽しんでいるようです。 さて、モンゴルで人気の独立系ジャーナリスト、ジャルガルサイハ…
第13回白鵬杯の小学4年生の部で優勝したハシエルデネ君が、モンゴル西部のバヤンホンゴル県にある故郷の村に無事到着。ご両親や親戚などから手厚く出迎えられました。 早速祝賀会も行われたようで、 大人もハシエルデネ君もデール(…
2023年2月12日に両国国技館で「第13回白鵬杯」が開催され、モンゴルチームの奮闘についてモンゴルの人気メディア「iKon.mn」に「白鵬杯は未来の横綱を生み出している」という記事を書きました(和訳は下)。 ̶…
2022.11.29 HIPHOP of Nomadz @CIRCUS TOKYO in Shibuya 大阪みんぱくのイベントを終えてから東京へ来てモンゴルへ帰るまでの時間で、KAとDESANTとGennieによるラ…
リハを終えて大阪3日目、「口承文芸から現代史、そしてヒップホップへ 〜モンゴルの韻踏み文化」イベント当日。 朝のうちに皆さんのホテルへお迎えに行き、みんぱくへ。昼食をとってから、控室でアーティストたちが準備を始めました。…
初日のみんぱくからホテルへ戻る途中で夕食へ。「何が食べたい?」と皆さんに聞いても「わからない」「決めて」と言われるばかり。「肉はどう?」と聞いたら「ナイス」ということでステーキ屋さんへ行きました。島村先生とオギーは別の用…
昨年11月末、刺激的なプロジェクトに関わらせていただきました。大阪の国立民族学博物館で開催された特別イベント「口承文芸から現代史、そしてヒップホップへ 〜モンゴルの韻踏み文化」です。 このイベントにゲスト出演するために、…